| 
        
          
              |  |  
              |  |  
              | 
              
                
                    |  |  
                    | ①銀地金を坩堝に乗せます。 |  | ②1000度近い高温で溶解します。 |  
                  |  |  |  |  
                    |  |  |  |  
                    | ③金型に流し込みます。 まぶしくて裸眼では直視出来ないので、
 溶解用のサングラスを付けてます。
 |  | ④金型に流し込み冷やします。 |  
                    |  |  |  |  
                    |  |  |  |  
                    | ⑤銀塊が出来上がりました。 |  | ⑥金槌で地金を延べます。 |  
                    |  |  |  |  
                    |  |  |  |  
                    | ⑦ローラーに入れて均一な 厚みにします。
 |  | ⑧シルバーの刻印を打ちます。 |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |  |  
                    | ⑨丸めた両端をロウ付け(接合)します。 |  | ⑩楕円形なので綺麗な 真円に形成します。
 |  
                  |  |  |  |  
                    |  |  |  |  
                    | ⑪表面をヤスリで綺麗に形成します。 |  | ⑫表面を研磨剤で鏡面仕上げします。 |  
                  |  |  |  |  
                    | ⑬平打ちリングの完成です! |  |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |  |  
                    | この指輪の作り方は製作する際の加工の1つであり、 彫金、鍛金、鋳造、石留め加工の
 様々な技術組み合わせてジュエリーを製作しています。
 |  
                    |  |  |  |